Glossary lookup
yuzuru
ゆずる
譲る
Nonpast Indicative
Affirmative
Plain | yuzuru |
Polite | yuzurimasu |
Negative
Plain | yuzuranai |
Polite | yuzurimasen' |
Past Indicative
Affirmative
Plain | yuzutta |
Polite | yuzurimashita |
Negative
Plain | yuzuranakatta |
Polite | yuzurimasen' deshita |
Negative
Plain | ゆずらなかゝた |
Polite | ゆずりません でした |
Negative
Plain | 譲らなかゝた |
Polite | 譲りません でした |
Volitional
Affirmative
Plain | yuzurou |
Polite | yuzurimashou |
Negative
Plain | yuzurumai |
Polite | yuzurimasumai |
Presumptive
Affirmative
Plain | yuzuru darou |
Polite | yuzuru deshou |
Negative
Plain | yuzuranai darou |
Polite | yuzuranai deshou |
Affirmative
Plain | ゆずる だろう |
Polite | ゆずる でしょう |
Negative
Plain | ゆずらない だろう |
Polite | ゆずらない でしょう |
Affirmative
Plain | 譲る だろう |
Polite | 譲る でしょう |
Negative
Plain | 譲らない だろう |
Polite | 譲らない でしょう |
Past Presumptive
Affirmative
Plain | yuzutta darou |
Polite | yuzutta deshou |
Negative
Plain | yuzuranakatta darou |
Polite | yuzuranakatta deshou |
Affirmative
Plain | ゆずゝた だろう |
Polite | ゆずゝた でしょう |
Negative
Plain | ゆずらなかゝた だろう |
Polite | ゆずらなかゝた でしょう |
Affirmative
Plain | 譲ゝた だろう |
Polite | 譲ゝた でしょう |
Negative
Plain | 譲らなかゝた だろう |
Polite | 譲らなかゝた でしょう |
Continuative (te-form)
Affirmative
Polite I | yuzutte |
Polite | yuzurimashite |
Negative
Polite I | yuzuranai de |
Polite II | yuzuranakute |
Polite | yuzurimasen' de |
Affirmative
Polite I | ゆずゝて |
Polite | ゆずりまして |
Negative
Polite I | ゆずらない で |
Polite II | ゆずらなくて |
Polite | ゆずりません で |
Negative
Polite I | 譲らない で |
Polite II | 譲らなくて |
Polite | 譲りません で |
Continuative (ren'youkei)
Affirmative
yuzuri
Affirmative
ゆずり
Affirmative
譲り
Progressive
Affirmative
yuzutte iru
Affirmative
ゆずゝて いる
Affirmative
譲ゝて いる
Imperative
Affirmative
Abrupt | yuzure |
Plain | yuzurinasai |
Negative
Abrupt | yuzuruna |
Plain | yuzurinasaru na |
Request
Affirmative
Polite I | yuzutte kudasai |
Polite II | oyuzuri kudasai |
Honorific | oyuzuri nasaimase |
Negative
Polite I | yuzuranai de kudasai |
Honorific | oyuzuri nasaimasu na |
Affirmative
Polite I | ゆずゝて ください |
Polite II | おゆずり ください |
Honorific | おゆずり なさいませ |
Negative
Polite I | ゆずらない で ください |
Honorific | おゆずり なさいます な |
Affirmative
Polite I | 譲ゝて ください |
Polite II | お譲り ください |
Honorific | お譲り なさいませ |
Negative
Polite I | 譲らない で ください |
Honorific | お譲り なさいます な |
Provisional
Affirmative
yuzureba
Negative
yuzuranakereba
Affirmative
ゆずれば
Negative
ゆずらなければ
Affirmative
譲れば
Negative
譲らなければ
Conditional
Affirmative
Plain | yuzuttara |
Polite | yuzurimashitara |
Negative
Plain | yuzuranakattara |
Polite | yuzurimasen' deshitara |
Negative
Plain | ゆずらなかゝたら |
Polite | ゆずりません でしたら |
Negative
Plain | 譲らなかゝたら |
Polite | 譲りません でしたら |
Alternative
Affirmative
Plain | yuzuttari |
Polite | yuzurimashitari |
Negative
Plain | yuzuranakattari |
Polite | yuzurimasen' deshitari |
Negative
Plain | ゆずらなかゝたり |
Polite | ゆずりません でしたり |
Negative
Plain | 譲らなかゝたり |
Polite | 譲りません でしたり |
Potential
Affirmative
yuzureru
Affirmative
ゆずれる
Affirmative
譲れる
Passive / Respectful
Affirmative
yuzurareru
Affirmative
ゆずられる
Affirmative
譲られる
Causative
Affirmative
yuzuraseru
Affirmative
ゆずらせる
Affirmative
譲らせる
Causative Passive
Affirmative
yuzuraserareru
Affirmative
ゆずらせられる
Affirmative
譲らせられる
Honorific
Affirmative
Infinitive I | oyuzuri ni naru |
Infinitive II | oyuzuri nasaru |
Affirmative
Infinitive I | おゆずり に なる |
Infinitive II | おゆずり なさる |
Affirmative
Infinitive I | お譲り に なる |
Infinitive II | お譲り なさる |
Humble
Affirmative
Infinitive I | oyuzuri suru |
Infinitive II | oyuzuri itasu |
Affirmative
Infinitive I | おゆずり する |
Infinitive II | おゆずり いたす |
Affirmative
Infinitive I | お譲り する |
Infinitive II | お譲り いたす |
Kanji
The Kanji symbols related to the verb are shown below. The small numbers indicated the order of the strokes.
Verbs conjugated like yuzuru
abaremawaru,
abunagaru,
aburu,
afurekaeru,
agaru,
aikotonaru,
ainaru,
aishiru,
aitedoru,
ajiwaishiru,
akagakaru,
akaru,
akenokoru,
akewataru,
akireiru,
akirekaeru,
akitaru,
amagakeru,
amakudaru,
amaru, etc. (List truncated at 20 verbs)
Additional Information
Godan
Sample Sentences
-
自分の発言のゆゆしさは理解していたが、一歩も譲る気はなかった。ナポレオン一世の親衛隊にもふさわしい堂々たる自信のある態度で教区委員の反撃を待った。しかしそのあとに訪れたのは猛然たる論戦ではなく、短い沈黙だった。品位を落とすことなく会見を終えようと思うならここが止め時だっただろう。しかし凡人にとって自分の声は音楽、それに酔うと情けない結末が待ち受けていることなど分からなくなるのだ。議論のための議論がつづき、英雄詩で始まったものが支離滅裂ないがみ合 [...]
(The Nebuly Coat)
-
後継者と仲が悪くなれば、道を譲る気などなくなってしまうものだ。老人は晩年になってからいっそうはなはだしくなったいつものかんしゃくを起こした。 ~~~ 「出しゃばるな」と彼は言った。「フォーディングのことで悩むことはない。わしのまずい切り盛りの被害者を気取ることもないぞ。この地所をおまえに任すとは決まっていないのだからな」
(The Nebuly Coat)